カテゴリ
お気に入りブログ
以前の記事
2012年 02月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りリンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ご無沙汰しております。
去年の4月より、娘の通う保育園で卒園対策委員になり、活動しておりまして・・・・・・ でも、実際は10月の運動会を撮影するところから始まっています。 来る3月14日の卒園式&謝恩会に向けてコツコツ準備をして今に至っています なんたって、保育園児の謝恩会は本人達の希望より保護者の希望の方がまかり通るので、ここでやらないと面白くないかな~と思うのですよ さて、謝恩会。保育園のです。何やんのよ? って感じですが、余興のペープサートあり、歌ありで結構楽しそうです。 今回、卒対のお母さん8人はこの園での卒園初体験者ばかりで、去年の謝恩会のお手伝いもしてなく、まったく未知の状態からの参戦です。 何をやったのかの歴代データーはあるのものの、記念品を何したのか?卒園文集の中身、お菓子の中身、余興などなど、詳細なデーターがなく1から考え、いちいち疑問に思いながらスタートしています。 でも、だいたいは例年通りなんだけどね・・・・・^^; さて、オリジナルで制作するものその1は「余興」 1から、台本を起こし舞台で使用する大道具・小道具。音楽に至るまでを手作りです。 うちの園は0歳から6歳までのクラスに小鳥の名前が付いています。 園に大きなすずかけの木があるので、この木に集まってくる鳥たちが去っていっても、すずかけの木が寂しくないように花の種を集めてくるって内容になってるんです。 台本が出来たのが5月頃。この本をみて、もう泣きました^^ オリジナル制作その2は「卒園文集」です。 毎年、園長先生と主任の先生担任の先生にだけお渡ししていた「手作り文集」 でも、0歳から見てくれている先生方も大多数なんです。 小さい手の掛かる頃にお世話になった先生方にも、作る私たちにも記念の文集、欲しいよね?の1言で、例年ホチキス止めのカラーコピーの卒園文集が製本になりました。 って、冊数が揃うと安くなるんですよね~^^ オリジナル制作その3「記念品 オリジナル手ぬぐい」 当然のことながら先生方に送る記念品なんですが、毎年「商品券」や「クオカード」が送られていました。そのデータを見た私たち。 「ねぇ?このクオカードでビール買われて飲んで終わりって、嫌じゃない?」 この1言で、品物に決定! その代わり、調べましたよ~何がいいのか? ネットを使うと色んな記念品が出てきまして、yahoo!の知恵袋に同様の質問があり、現役幼稚園の先生が回答されていたことが参考になりました。 ようは「キモチ」に勝るものはないそうで、今までもらって嬉しかったのは、園で使うエプロンやTシャツだったそうで、これをヒントに「オリジナル手ぬぐい」をチョイス。 金額的にも安くクオリティーの高さに惚れました。 これは、先生方だけでなく園児の記念品にもなりました。 ここまで、出来てくるとその先が見えてきて楽しく思えました。 が、やっぱり色んな意見の方がいるんですね。 卒対費が高すぎるとか、記念品に子供が喜びそうなものが1つもないとか・・・・・・ お金が掛かるのに文集はカラーがいいとか。 泣きそうな事も多々ありましたが、実際余興制作や文集制作・招待状の制作やもろもろ紙モノ制作をかって出てくれる人がその数倍いて、励まされることの方が大きかった 本番まであと35日。 今朝は卒園式&謝恩会の夢を見てしまいました。 長かった今まで。あと35日は短く感じるのかな?と、思うとひとしおですね。 謝恩会準備をしながら入学の準備もする。 しかも、保育園児の母はみんな仕事をしています。 この1人3~6役をこなして来た母達はえらい! もう少しなので、後は楽しみながらいい謝恩会にして行きたい。 3○才の春です。
by jyai-nori
| 2009-02-06 14:16
| 話題の休憩室
|
ファン申請 |
||